「歴史を繋いだ想いを未来へつなげる」日本文化の魅力交流ポータル

  • Instgram
  • facebook

「峯入り」と「修正鬼会」の里

いいね 0

てんねんじ

天念寺

大分県豊後高田市

  • 行きたい
  • 行った
天念寺の背後には、「天念寺邪馬」と呼ばれる名勝地があり、六郷満山の寺々を開いた仁聞菩薩が山岳修行を行った足跡をめぐる「峯入り修行」の舞台となっています。 また天念寺では六郷満山の伝統行事である修正鬼会が今も続けられており、古来の宗教儀式のあり方を今に伝えています。

巡りポイント

天念寺は国東地域の伝統行事、修正鬼会の舞台です。近隣には「峰入り」という行事の場である天念寺邪馬や、寺の前を流れる長岩屋川の岩に刻まれた川中不動など、自然と宗教が調和した空間が広がります。お堂の中だけが仏教のフィールドではないということを感じながら、周囲を散策してみましょう。

講堂

  • 講堂
  • 講堂
  • 講堂
  • 講堂
  • 講堂
  • いいね

水害を逃れた修正鬼会の舞台

江戸時代後期に建てられた講堂は、国東半島に伝わる伝統行事、修正鬼会の舞台である。 後ろにある岩屋と接続するような形で建てられている。
感想■修正鬼会は火のついた松明を使う行事で、講堂の壁にはところどころ焦げついた後が残っていました。岩でできた洞窟にめり込むような形で立っていて、岩の上に仏像が安置されていたのが面白かったです。

天念寺邪馬

  • 天念寺邪馬
  • いいね

自然の雄大さを感じられる峯入りの舞台

天念寺の後方に広がる岩が剥き出しになった崖は天念寺邪馬と呼ばれている。 六郷満山を開いた仁聞菩薩の足跡を辿り、岩屋などの霊場を巡る峯入りのコースに含まれており、国の名勝に指定されている。
感想■切り立った岩山の先には小さな石橋が架けられていて、峯入りの際にはそこを渡っていくそうです。「鬼会の里」でVR体験をしましたが、映像で見るだけでも迫力がありました...。

千手観音立像

  • 千手観音立像
  • いいね

岩屋の中にまつられていた美しい千手観音立像

天念寺の背後にそびえ立つ岩峰・「天念寺耶馬」。そこには六郷満山の修験の文化を代表する石橋・無明橋が架けられている。天念寺耶馬には仏や神をまつる岩屋が数多く造られている。そのうちの一つ、「影堂岩屋」に千手観音立像がおまつりされていた。檜材の一木造である千手観音立像は、安永7年(1778)当時の天念寺住職であった法印圓清の願いによって、仏師夷村板井甚蔵國芳等により造立されたことが台座の返花に記されている。

感想■今より300年以上昔に造立された仏さまがこのように美しく綺麗に伝えられていることから、この千手観音立像が大切にされてきたことがうかがわれました。天念寺の裏手にそびえ立つ「天念寺耶馬」には神や仏をまつる岩屋がたくさんあると言います。神や仏が自然の中に息づく六郷満山の重層的な文化を感じました。

旧本尊 重文阿弥陀如来像(現在は「鬼会の里」に安置)

  • 旧本尊 重文阿弥陀如来像(現在は「鬼会の里」に安置)
  • いいね

六郷満山を代表する仏像のひとつ

平安時代後期の作で、国東半島の仏像としては最大級の大きさ。かつては天念寺の裏手の山にあった小両子岩屋の本尊であったが、天念寺に安置されるようになった。 昭和の大水害で天念寺が流失した際、復興のために売却されたが、のちに豊後高田市などにより買い戻され、現在は天念寺近くにある資料館、「鬼会の里」に安置される。
感想■かつて岩屋に安置されていたというお像は堂々とした立ち姿をしていました。かつては岩屋という自然の中に安置されていたということでしたが、非常に綺麗な状態で残されていて、大切にお祀りされてきた歴史を感じました。

川中不動

  • 川中不動
  • 川中不動
  • いいね

治水祈願の不動明王

不動明王と二童子の磨崖仏で、安土桃山時代の作と考えられている。 小岩屋川は氾濫の多い川であり、水害避けを祈願して作られたものと伝わっている。
感想■天念寺の伽藍も昭和の水害で流失してしまっているお聞きしました。山や川との距離が近いお寺だけに、自然災害にも遭いやすい環境だったとは思いますが、人間の力の及ばない大自然に人々は仏の存在を見出したのかもしれませんね。

report

学生レポート

京都大学文学部4年

ご訪問を終えて

天念寺は目の前には小岩屋川が、背後には天念寺邪馬がそびえ、自然の中に溶け込んだお寺というのが印象的でした。その景色は神秘的で、そこに仏の姿を見出した人々に共感を覚えました。
「修正鬼会」や「嶺入り」などの伝統行事の舞台にもなっている天念寺周辺は日本古来の信仰を伝えてくれる貴重な地域だなと思いました。

history

ご由緒

寺伝によれば奈良時代の養老二年(718)、仁聞菩薩による開基。 南北朝時代には六郷満山中山の寺院として史料に確認できる。 鎌倉時代には将軍の祈願所となり、元寇に際しては異国調伏の法会を数多く行っている。 昭和16年(1941)の大水害で本堂・庫裡を流出し、のちに再建されるも無住の寺院となっている。

info

参拝情報

名称
長岩屋山天念寺
(ながいわやさんてんねんじ)
所在地
大分県豊後高田市長岩屋1152
googleMAP
参拝時間
要確認
参拝料金
要確認
宗派
天台宗
宝物殿等
要確認
アクセス
要確認
駐車場
有(40台)
Webサイト
要確認
備考
紹介映像「大分県・六郷満山を巡る(岩戸寺:最初~、文殊仙寺:3分07秒~、富貴寺:6分~、両子寺:8分28秒~、天念寺:12分05秒~、)」
https://www.youtube.com/watch?v=BlmfkjjKSsg

近くの寺院を巡ろう