「歴史を繋いだ想いを未来へつなげる」日本文化の魅力交流ポータル

  • Instgram
  • facebook

江戸の街と徳川家を守ってきた、東の比叡山

いいね 0

かんえいじ

寛永寺

東京都台東区

  • 行きたい
  • 行った
三代将軍徳川家光と慈眼大師天海によって創建された寛永寺は東叡山=東の比叡山と号し、京都の比叡山延暦寺にならって造営されました。清水観音堂は京都・清水寺を、不忍池の弁天堂は琵琶湖竹生島の宝厳寺をならって造営されたものであり、比叡山と周辺の景観を再現したお寺になっています。 江戸幕府の終焉とともに幕末の上野戦争で多くの伽藍が焼失し、その跡地は上野公園となりますが、現在も公園内外に残されているお堂が往時の雄大さを今に伝えています。

巡りポイント

寛永寺は上野公園内外にお堂が散在しています。 本堂にあたる根本中堂から東博横の両大師、公園内の清水観音堂まで、徳川家の寺として栄えた寛永寺の壮大さを感じながら巡ってみましょう。

根本中堂

  • 根本中堂
  • 根本中堂
  • 根本中堂
  • いいね

寛永寺の祈りの歴史を伝える

寛永寺の本堂にあたる根本中堂は、創建当初は現在の上野公園の大噴水のあたりに建っていた。 幕末の上野戦争で寛永寺が焼失したのち、寛永寺子院の大慈院に寛永寺開山の慈眼大師天海ゆかりの川越喜多院の本地堂を移築して復興されたのが現在の根本中堂である。 御本尊の薬師如来像は伝教大師最澄が自ら刻んだものと伝わる。
感想■現在の根本中堂も大きなお堂ですが、創建当初のものはもっと大きかったと聞いて驚きました。 江戸時代から続く信仰の歴史が明治維新で失われることなく今も続いていることに感動しました。

開山堂(両大師)

  • 開山堂(両大師)
  • 開山堂(両大師)
  • 開山堂(両大師)
  • いいね

慈眼大師天海と元三大師良源を祀る

開山堂には、寛永寺を開いた慈眼大師天海とともに、天海が篤く進行していた元三大師を祀られている。 西日本を中心にあった元三大師信仰が江戸など東日本でも流行するきっかけを作ったお堂でもある。
感想■関東地方でもお祀りされているのをよく見る元三大師さんですが、そのルーツがこのお堂にあったということに驚きました。 寛永寺は都周辺の文化をまるごと江戸に運んできたお寺なんだなと感じました。

不忍池と弁天堂

  • 不忍池と弁天堂
  • いいね

上野公園を彩る水の神のお堂

天海僧正による寛永寺整備の際、不忍池は琵琶湖に見立てられ、滋賀県竹生島宝厳寺の弁財天を勧請して弁天堂が建立された。 江戸七福神の元祖として、多くの庶民の信仰も集めた。 現在の建物は昭和20年(1945)の東京大空襲で焼失し、現在の建物は昭和33年(1958)に再建されたものである。
感想■桜や蓮などで上野公園を彩る不忍池のルーツもまた、寛永寺にあったことに驚きました。 もともとは竹生島と同様に船で渡っていたそうで、近畿地方の霊場を再現するんだという本気度が伝わってきました。

重文 清水観音堂

  • 重文 清水観音堂
  • 重文 清水観音堂
  • いいね

京都清水寺を再現した創建当初の建築

清水観音堂もそのひとつで、京都を代表する寺院である清水寺を細部まで模して造られている。 清水観音堂は寛永八年(1631)に造営された時の姿を残しており、重要文化財に指定されている。 往時の寛永寺の姿を伝える貴重な遺構である。
感想■貴重な創建当初の建築である、清水観音堂。見た目が赤いのは京都の清水寺とは異なりますが、清水寺にあった恵信僧都作の観音像をお祀りしていたり、脇侍に勝軍地蔵と勝敵毘沙門天を祀るスタイルも京都清水寺を模していたりと、徹底した再現ぶりに驚きました。

徳川家霊廟

  • 徳川家霊廟
  • いいね

歴代将軍の墓所

徳川家の菩提寺である寛永寺には、四代家綱、五代綱吉、八代吉宗、十代家治、十一代家斉、十三代家定の六人の将軍の廟所がある。 戦災で焼失してしまったものの、門や水盤所、宝塔などが残り往時の姿を今に伝えている。
感想■将軍様たちのお墓を見比べてみると、幕府が財政的に豊かであった五代綱吉公の宝塔が青銅製なのに対して、倹約を旨とした八代綱吉公の宝塔は石でできているなど、各将軍さまの個性が反映されていたのが興味深かったです。

report

学生レポート

現在の上野公園一体が、かつては寛永寺の境内であったことはあまり知られていないのではないでしょうか。
清水観音堂や両大師など、現在は上野公園内外に点在する伽藍は東京が江戸と呼ばれた時代から人々に親しまれてきました。
現在は博物館・美術館が多く存在する上野は、江戸時代から文化・学問の中心として栄えてきたのです。

history

ご由緒

寛永二年(1625)、慈眼大師天海を開山、三代将軍徳川家光を開基として、現在の上野公園一帯を寺地として創建。 正保四年(1647)、後水尾天皇の皇子の尊敬親王が入室し、承応三年(1654)に門主となる。明暦元年(1655)には天台座主に任じられ天台宗全体を管領し、輪王寺宮の称号が与えられる。 以後歴代の門主は輪王寺宮を称して天皇家から入室した。 幕末の慶応四年(1868)には彰義隊と新政府軍の戦いである上野戦争に巻き込まれ、一山のほとんどが焼失。 明治十二年(1879)、子院大慈院の地に本堂が再建された。

info

参拝情報

名称
東叡山寛永寺
(とうえいざんかんえいじ)
所在地
東京都台東区上野桜木1-14-11
googleMAP
参拝時間
<根本中堂・事務所、清水観音堂、不忍池辯天堂>
9:00~17:00
<開山堂(両大師)>
8:00~16:00
参拝料金
無料
宗派
天台宗
宝物殿等
アクセス
JR「鶯谷駅」から徒歩8分
上野モノレール「上野動物園東園駅」から徒歩17分
JR、日暮里・舎人ライナー、京成本線「日暮里駅」から徒歩18分
駐車場
要確認
境内MAP
Webサイト
http://kaneiji.jp/

近くの寺院を巡ろう