history
ご由緒
聖武天皇が世継誕生を祈願し、良弁が阿星山に籠って祈願したところ、皇女が誕生した。これによって聖武天皇は阿星山の麓に寺を造営し、地蔵菩薩(子安地蔵)を安置。 皇女の長寿を願い「長寿寺」とした。鎌倉時代には源頼朝の祈願所となったとされる。 天正年間に織田信長公により三重塔は安土城に移築されるが、鎌倉初期の建造物である本堂は残り国宝となっている。
生きる 祈りの寺
いいね 5
ちょうじゅじ
滋賀県湖南市
長寿寺の第一の見どころは国宝に指定されている本堂です。本堂内には御本尊のほか、重要文化財に指定されている仏像も安置されています。 本堂のお参りの後は、重要文化財の弁天堂、収蔵庫、三重塔跡など歴史を感じられる境内を巡ってみましょう。130mの参道両側に茂る約100本のモミジは、春には新緑の、秋には紅葉のトンネルとなります。参道には可愛い置物、庫裏には切り絵や鏡床を設置するなど参拝者が楽しめる工夫が随所に見られます。
長寿寺の御本尊は行基作と伝わる子安地蔵尊である。 行基は聖武天皇の娘である安倍内親王(のちの孝謙天皇)の健康長寿のためにこの地蔵を刻んだと伝わる。
本尊は秘仏とされ50年に一度のご開帳。
室町時代に作られたとされる曼荼羅。六つの腕を持つ中央の地蔵菩薩の周囲に、約1万2千体の小さなお地蔵様が描かれている。六臂の地蔵菩薩を描いた仏画はこの一作のみであり非常に珍しい。
庫裏に隣接する内仏堂には、地蔵曼荼羅を陶板で複製した「陶板地蔵曼荼羅」をおまつりしている。曼荼羅を立体で表現し、目の不自由な方にも触れることで曼荼羅を感じていただけるようにしている。お参りの際にはぜひ触れていただきお地蔵さまとご縁を結んでいただきたい。
学生レポート
京都大学大学院文学研究科修士1年
ご由緒
聖武天皇が世継誕生を祈願し、良弁が阿星山に籠って祈願したところ、皇女が誕生した。これによって聖武天皇は阿星山の麓に寺を造営し、地蔵菩薩(子安地蔵)を安置。 皇女の長寿を願い「長寿寺」とした。鎌倉時代には源頼朝の祈願所となったとされる。 天正年間に織田信長公により三重塔は安土城に移築されるが、鎌倉初期の建造物である本堂は残り国宝となっている。
参拝情報