history
ご由緒
寛弘元年(1004)、行円上人により創建された。かつて狩人であった行円は、子鹿をはらんだ母鹿を殺めたこと悔やみ出家したという。その際殺してしまった母鹿の革を身にまとい教えを説いたことから「革聖」と呼ばれ、革聖の堂ということから行願寺は「革堂(こうどう)」と呼ばれるようになったという。かつて一条小川にあったが戦乱により度々移転をし、宝永5年(1708)の大火の後に現在地に移ったという。行円上人自作の十一面千手観音立像は信仰をあつめ、西国三十三ヵ所巡礼の第19番札所としても有名。